純金
(K24) |
金は極めて延性、展性に富む金属でわずか1gの純金から1平方メートルの金箔にまで伸ばす事が可能です。
他にも通電性の良さや接触抵抗の少なさ、また王水以外の酸には侵されないという、非腐食性などの特性があり、古来より永遠の輝きを放つ富の象徴として珍重されてきました。
もちろん装身具の材料としてはお馴染みですが、現在ではその優れた特性を利用して工業用(半導体のリード線など)としての用途が需要のかなりの部分を占めています。
装身具として使った場合、純金のままでは柔らかすぎてすぐに変形・破損してしまうことから、他に様々な金属を混ぜ、合金として硬くして使われるのが一般的ですが、混ぜる金属(銀、銅など)によっては様々な色合いを示します。
金の純度を表示する方法として一般的なカラット法では、24金を純金と定め、それに対する数字で金の純度を表します。例えば18金の場合は、金の含有量が24分の18ということになります。 |
イエローゴールド
(K18) |
金の含有量が24分の18(75%)の合金。ゴールドを装身具に使う場合割金を混ぜて合金として使用しますが硬さを得るために、75%の金に25%の他の金属を混ぜて使うことが一般的になりました。
主な割金しては銀と銅を混ぜるのが一般的ですが、その配合比率によって黄色っぽくまたは白っぽく変化します。通常は、銀:銅=6:4または5:5の割金を使用いたします。 |
ホワイトゴールド
(K18) |
割金として銅の代わりにパラジウムやニッケルなどを10%ほど混ぜたものをホワイトゴールドと呼びます。 地金の色は少し黄ばみ(もしくは黒ずみ)を帯びていますが、表面を完全に白く見せるためと、変色するのを防止するために、ほとんどの場合で表面にロジウムメッキを施すために、見た目上はプラチナとほとんど変わりません。 |
14金
(K14) |
金の含有量が24分の14(58.5%)の合金。金の含有量を重視する日本やアジア圏では18金が主流ですがデザイン重視の欧米では18金より硬度があり加工も容易な14金を使用することも多いです。 |